-
ユーキャンのパッチワーク入門講座~作品⑦ログキャビンのバック(最終)
ユーキャンのパッチワーク通信講座、とうとう最後の作品になりました。 標準1年、延長半年、私の添削(受講)期限は10月16日。 なんとか終わりそうです。 最終回はログキャビンのバックです。 残っている生地を並べてみました。 型紙をカットして縫い代0.7... -
パッチワーク作品〜ハニービー③完成
パッチワーク作品〜ハニービー 完成です。 終わってみて思う事 周りの葉の置き方が均等であればよかったなぁ 練習ですからね。たくさん縫ってコツをつかんで行きましょう。 まだまだ初心者です。 -
ユーキャンのパッチワーク入門講座~作品6ウォールポケット(添削なし)⑤完成
ユーキャンのパッチワーク入門講座~作品6ウォールポケット 本体部分の表布にキルティングラインを引きます。 表布・キルト綿・裏布を合わせてしつけをかけます。 キルティングをします。 完成したのがこれ↓ 本体にポケットを乗せてみました。 ポケットを... -
ユーキャンのパッチワーク入門講座~作品6ウォールポケット(添削なし)④ポケットのキルティング完成
ユーキャンのパッチワーク入門講座~作品6ウォールポケット ポケット部分のキルティングが完成しました。 やっぱり曲がっている・・・ 次は本体のキルティングに取り掛かります。 -
ツムツムのニット&クロシェと編みぐるみの延長
アシェットのツムツム・ニット&クロシェと編みぐるみ。 なかなか手は出せず、買っては押し入れにしまい込むということをしていましたが、 こんなに長く続くとは思っていなかったんですよ。 当初は編みぐるみは80号 ニット&クロシェは120号 までで終わる... -
ユーキャンのパッチワーク入門講座~作品6ウォールポケット(添削なし)③キルトの準備
ピースが出来上がって、次は忘れずにキルトラインを引くこと。 これ、私、忘れることが多いんですよね。 そしてトップと裏地でキルト芯を挟みしつけをかける準備です。 なんとなく形になっていくことが嬉しい。 でもウォールポケットになるまでには工程が... -
ユーキャンのパッチワーク入門講座~作品6ウォールポケット(添削なし)②ピースワーク完成
ユーキャンのパッチワーク入門講座~作品6ウォールポケット 製作中 ポケットのピースワークが完成 アップリケ部分の見本 こうなるはずなんですが・・・ こうなりました。 中心がちょっと曲がってしまっているんです。 これも手作りの良さということで・・... -
ユーキャンのパッチワーク入門講座~作品6ウォールポケット(添削なし)①生地の準備とカット
残り2作品になりました。 頑張ろう!! 今回はウォールポケットを作ります。 必要な生地を探し出し、 型紙の合わせてカットしました。 左はパターン。 右側はアップリケ。 今まで習ったことの集大成ってところでしょうか。 はじめは左側のパターンを縫い... -
パッチワーク作品〜ハニービー②ピースワーク完成
昔々にとっていたフェリシモのパッチワークのサンプラーキット。 ハニービーのピースワークが完了しました。 なぜハニービーと呼ぶのでしょうか。 ナインパッチを中央に置き、これをハニービー(ミツバチ)の頭の部分にみたて、2枚の羽根と胴をアップリケ... -
パッチワークって工程がたくさんあって大変なんです
パッチワークが好きでやっているんですが、なかなか作品が完成するまでには難関がたくさん。 作りたいものを決めるデザインを考える。生地を選ぶ型紙を作る生地をカットするピースワークをするキルティングラインを引くキルティングをする。作りたいものに...